【一宮市で骨格矯正、姿勢矯正、骨盤矯正、小顔矯正、産後矯正ならココ!】
こんにちは、一宮市瀬部の整体院、
ミントのかべの整体院の服部です!
今回は脳の衰えの話。
Contents
20代前半をピークに徐々に衰えていく脳。
人生100年時代と言っているのに、ピーク早すぎやしないか…!
生活の変化や医療の発達で寿命は伸びたものの、人間の体の作りはいきなりそんなに変わるわけではないので致し方なし。
という事で我々にできることは、できる限り脳の衰えを緩やかにしていくことくらい。
何個か脳の衰えを緩やかにする方法を紹介!
1.運動
言わずもがな運動。運動することで血流が良くなり、脳の働きも良くなります。
保険指導リソースガイドによると…
最近の研究では、ウォーキングなどの運動を6ヵ月続けたグループは、脳の記憶領域を最大で2%拡張したが、座ったまま過ごしたグループは、逆に1%収縮したそう。
2.人との交流
社会的な活動などで、人との交流がある方は、認知機能の低下を抑えられることが多いそう。
逆に孤立していると、脳の働きが緩慢になり、やる気がなくなる、怒りやすくなるなどの障害が出やすくなるそう
3.新しいことにチャレンジする
人間生きていくにつれいろんな知見や経験が溜まっていきますが、その分あまり新しいことをするのも減りますよね。
しかし新しいこと、難しいことに挑戦する事が脳の活性化を促進します。
とはいえむちゃくちゃな目標がないとだめってわけでもなく
「普段なら絶対に行かないあのお店に行ってみる」
みたいな程度からでも大丈夫。
時には習慣でできてしまうことから外して見ましょう。
ざっと書いてみて思います。
\確かにそうだろうね/
みんな「何が良い事」で「何した方が体にいい、健康によい」は分かってはいるのだ…!
全部一気に取り入れるのは大変やと思うので、徐々にでも取り入れて生きましょう!
#姿勢矯正 #整体 #一宮整体 #骨盤矯正 #小顔矯正
\こちらもおすすめ/
ブログ:マルチタスクは逆効果。シングルタスクが良い理由